今年度最後の読み聞かせ~☆

朝の時間
小学校の6年生のクラスにお邪魔して絵本を読んで来ました。
今年度最後の活動です。

うちの子ども達は、みんな小学校を卒業してしまい
私も子ども達と一緒にボランティア活動を一度は卒業したのですが
現役小学生ママの読み聞かせメンバーの都合がつかない時に
お手伝いさせていただいています。
今年度はフル参加でしたが、来年度また呼んでいただけるとは限りません。

あと一ヶ月ほどで卒業を迎える6年生にとって
小学校での楽しかった思い出の一つになればいいなぁ~
そんな気持ちで5冊の絵本を読みました。




この本は、入会している『わらべの会』の学習会で
著者の澤口たまみさんの講演を拝聴した時に購入して
サインをいただいたものです。
あかちゃんが生まれた時の様子が、とてもリアルに
愛情を込めて書かれています。



いまは もう、いろいろなものをたべて、
おともだちも たくさんいる あなたへ―
おかあさんは、もういちど いいます。
「うまれてきてくれて、ありがとう」  (本文より)









さすが6年生。静かに落ち着いて聞いてくれました。

読み聞かせ終了後、報告会に出席して
ほかのメンバーさんが選んだ絵本の紹介と
各クラスの子ども達の様子を教えてもらったり楽しいお喋りをして帰宅しました。




  ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦  ♪゜・*:.。. .。.:*・♪  ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦




今週も、5日間しっかり高校生弁当作り頑張りました~(*´∀`*)









  


うえだ子ども文化祭~♪♪

一昨日、2月14日。
早朝の大雨がウソのように、日中は暖かくポカポカ陽気になりました。



↑ 上田市交流文化芸術センター(サントミューゼ)2Fホワイエの
   大きな窓から外を覗いた写真です。

サントミューゼ大ホールにて
我が家の次女が入団している『上田市少年少女合唱団』が所属する
『文化少年団』の催し☆うえだ子ども文化祭が開催されました。

文化少年団に加盟する13団体が集まり、日ごろの活動の成果を発表する『子ども文化祭』
お互いの活動を知り、交流する機会となっていて
生け花や書道などの作品展示と
ダンス、演劇、民謡、太鼓、合唱などの舞台発表を通じて
参加した子ども達は学校や年齢や地域やジャンルの枠を超えて楽しんでいたようです。



(一応、子ども達のお世話係のつもりで)次女にくっついて行った私も
ジャンルの違いはあれど、一生懸命に表現し頑張っている子ども達の姿を見るのは
とても嬉しい事。いっぱいいっぱい楽しませてもらいました。



↑ これは以前の活動の記録からの写真で、オープニングと合唱の発表の場面です。

次女は現在中学2年生。中学3年生が受験の準備でお休み中なので
つたないながらも先頭に立って挨拶をしたり
幼稚園や保育園に通う小さな団員のお手本になったり
小学生の仲間達と盛り上げています。
うちでは4人きょうだいの末っ子なので、いつまでも甘やかされていますが
家にいる時とは違った一面が見られて
異年齢の子ども達との関わりは大切な事だと感じています。

ステージ発表後のエンディングでは
他の団体のお友達とメッセージカードの交換をして
交流します。

関係者の皆様、実行委員の方々お世話になりました。
日曜の昼下がり
子ども達とステキな時間を過ごす事が出来ました・・・☆





  


まとめて、お弁当日記~☆

『お仕事ブログ』を引っ越して、そちらの方を新しく始めたので
こちらの『日記』の方は久しぶりの更新です。

1月中旬から放ったらかしだった
高校生次男のために作った『お弁当』写真の数々。



まとめてみました。
まったくの自己満足の記録です・・・(^^;)




最近、益々食欲旺盛な次男。
お弁当の他に『おにぎり』を持参することもあるし
学校近くにあるセブンイレブンやスーパーのお世話にもなっているらしい・・・☆彡

そこで役に立つのが、いただきモノのクオカード類icon12
先日、とある主婦向けSNSのプレゼントコーナーで当選した1000円分のクオカードも
使われているようです。

懸賞もなかなか当たらないけど、コツコツ継続して応募します・・・(((o(*゚▽゚*)o)))
いつか大物が当たるといいなぁ。