今年の目標 『ほどほどに丁寧に暮らす』

「ほどほど」という言葉には
「度を越さない程度、ちょうど良い加減」そんな意味があるそうです。

丁寧な暮らしがしたいけれど、根が大雑把なので
がんばり過ぎたり柄にもないことをすれば長く続かないのは
これまでの経験で実感しています。
だから『ほどほど』に・・・

健康診断の数値も普段の体調も気になるお年頃icon10
心身ともに健康な状態を維持するためにも
食事を含め、日々ほぼほぼ
ほどほど丁寧な暮らしを心掛けて過ごしたいものです。



↑ 一昨年(2023年)の暮れに知り合いの花屋さんからいただいたシクラメン。



↑ 昨年(2024年)の春、花が終わってしまって
  こんな感じでいいのかな?と自己流で夏越し・休眠してみました。
  今年(2025年)になってから、小さな蕾がついているのを発見!!ちょっと嬉しいicon12

今年は日々の他愛もない事を楽しみ、ほどほどに丁寧に暮らす。
そんな穏やかな一年でありますように・・・


おうちでぬくぬく、お気に入りのTVドラマにハマる日々。

鏡開き・小正月などの行事が終わり
家の中のお正月に関係する雰囲気のものや飾りが
だいたい片付けられて来ました。

毎年、この時期は寒さが厳しいこともあって
どうしてもしなきゃいけない外出以外は
(ほぼほぼ)おうちで、ぬくぬく過ごしていますicon12

秋の夜長よりも(もっと)夜長を楽しむ毎日で
新しく始まったお気に入りのTVドラマや
アマプラのおすすめ、定期的に通う図書館で借りた本、ひたすら現実逃避health

1月9日(木曜)スタートの『週末旅の極意(シーズン2)』

以前に見ていたシーズン1からハマっています。

また違ったシチュエーションで、出演者も別。
シーズン2の第一話に
シーズン1で主演だった観月ありささんと吉沢悠さんが
さり気なく出演していて繋がりを感じ、ちょっぴり感激。

シーズン2は、どんなストーリーのドラマになるのか?
そして、劇中で紹介される旅行先の宿と料理が
とても楽しみ~icon12

月曜の『119エマージェンシーコール』
火曜の『アリスさんちの囲炉裏端』や『東京サラダボール』
水曜の『問題物件』木曜の『日本一の最低男』金曜の『法廷のドラゴン』
土曜の『アンサンブル』日曜の『フォレスト』と『ホットスポット』
他にも、これから放送される予定のTVドラマの数々。

リアルタイムでの視聴と見逃し配信で、ほとんどを網羅しています。
どんだけTVが友達なんだか・・・icon10


年末年始の備忘録&寒中お見舞い

今年も、どうぞ宜しくお願い致します。

2024年の大晦日は、家族が集まり恒例のお墓参りへ。
その後は美味しいものをいただきながら適当に宴会face03



賑やかで楽しい年越しになりましたhealth
元日は、のんびりゆっくり過ごし
2日に近所の眞田神社に初詣に出掛けて
刺繍入りの年始限定御朱印をいただきました。



2025年は巳年。
蛇は脱皮を繰り返すことから「復活や再生」を意味するとされています。
巳年は、再生や変化を繰り返しながら
柔軟に発展して行く年になると考えられているそうです。

我が家にとっては変化があるのか、ないのか。
どんな一年になるのかな?
穏やかに暮らすことを意識しながら柔軟な発展を目指して
そんな日々の様子を、ゆるく投稿したいと考えています。
お付き合いくださいね。

新年が明けて10日・・・この週末は今季最強の寒波到来とのこと。
各地で積雪が予報され、注意が呼びかけられています。
大きな災害になりませんよう、お祈り致します。
インフルエンザも猛威をふるっているようなので
体調を崩さないように心掛けて過ごしたいと思っています。



ピザカフェでランチ~☆

上田市中央北の交差点近くに今年3月にオープンした
『Cohaku pizza cafe (コハク・ピザ・カフェ)』icon12

どこか懐かしく温かな雰囲気を残したまま
昭和家屋をリノベーションした店舗は
カウンター、テーブル席、小上がりにお座敷があり
様々なシチュエーションの集まりに利用できそう。



今回は、友人たちとランチの時間にお邪魔しましたicon28
適度に塩味が効いたモチモチ食感のピザ生地。
一枚が一人分に丁度良い大きさです。
サイドメニューの窯焼き野菜サラダにかかった特製バーニャカウダソースが絶品!!
6種類のピザから好きなものを選び
このサラダとデザートのパンナコッタが付いたランチセットがお得ですが
私たちは食後に窯焼きチーズケーキが食べたかったので
ピザとドリンクとデザートを単品でお願いしました。

お料理はどれも美味しく、とても居心地の良いお店でしたhealth



バインミーで女子会~☆

前回の投稿で紹介した『Today's banh-mi(トゥディズ バインミー)』
夕方6時半からのディナータイムに行って来ましたicon28



メニューは、おまかせ。ピザありパスタあり、どれも美味しかったですicon12
楽しいおしゃべりと美味しいご馳走☆幸せな時間を過ごすことが出来ました。



新オープン★Today’s banh-mi (トゥデイズ バインミー)

今日はWワークの一つがお休みだったので
普段よりのんびりなお昼ごはん。
オープンしたてホヤホヤのToday’s banh-mi (トゥデイズ バインミー) さんで
バインミーをテイクアウト♫



Banh mi : バインミーは本来ベトナム語で「パン」という意味で
        バインミーサンドイッチが略されてバインミーと呼ばれているそうです。

パクチー、レバーペースト、大根と人参のなます、野菜が入ったbasic に
エビor チキンor ポークor ハムor 本日のオススメのmain をプラスして注文します。




今回、私は
本日のオススメの白身魚のフライをサンドしたバインミーをいただきましたicon12
パンの内側のモチモチした食感と小麦の香ばしさが絶品~☆
レバーペーストと大根と人参のなますが絶妙に合っていて、美味しい!!

11月初めの週末、友人たちとのディナーの予約をしたので
そちらの方も楽しみですhealth




café 花あかり★ずっしりワッフル

良く晴れた昨日(10月の三連休の2日目)
土日祝日に臨時運行される観光列車『おいこっと』に乗って
寺の町『飯山』に出掛けて来ました~icon24icon24icon24
飯山駅と北飯山駅の周辺のお寺巡りと散策を楽しみました。



お寺巡りの途中で【高橋まゆみ人形館】を拝見しようと立ち寄りました。
歩き続けると汗ばむくらいの秋晴れ。
のどを潤そうと思い隣接するカフェを覗くと、美味しそうなワッフルを発見!!



地元産のブルーベリーソースたっぷり☆ずっしり食べ応えのあるワッフルです。



濃厚なバニラアイスと爽やかな酸味のブルーベリーソースが
とてもマッチした美味しさ。
ミルクたっぷりの抹茶ラテも美味しかったです。



秋の展示では、高橋まゆみさんの作品の中から「夫婦の情」がテーマ。
苦楽を共に乗り越え、年を重ね、笑い合える二人から生まれる
「ありがとう」の世界。
そんな作品の数々が集められていました。



館内の作品の写真撮影は禁止ですが
入り口のパネルとお土産コーナーの一か所だけ
フォトスポットになっていたので、パチリとおさめさせていただきました。



金沢☆御朱印巡り旅

少し前、金沢に出掛けて来ました。



午前中の仕事を終えて、北陸新幹線に飛び乗り
約1時間40分で金沢駅に到着。バスで武蔵ヶ辻・近江町市場まで移動します。
その日のお宿、ホテルリソルトリニティ金沢はバス停から徒歩5分ほど。
午後3時半過ぎ、チェックインを済ませて
この旅の一番に行きたいところ【尾山神社】へ向かいます。

一日目は
尾崎神社→尾山神社→長町武家屋敷跡界隈→夕食の能登牛ひつまぶし。

今までは、ほぼ必ず家族の誰かと一緒。
集団で行動を共にする『お出掛け』ばかりでしたが
だんだん家族の予定を合わせるのが大変になって来て
実家への帰省や日帰り旅行は、お一人さまですることも増えて来ました。
そして、ついに念願の『お一人さまでの宿泊旅』を決行!!
とりあえず、初めてのお一人さま旅行なので
まだ特急白山が走っていた頃に訪れたことのある金沢をチョイス。
(これは、大当たり!!)
観光名所がコンパクトに集まっているから
徒歩と路線バス移動で、とても効率よく簡単に回ることが出来ました♪



二日目は
近江町市場→金沢城公園→兼六園→21世紀美術館→ひがし茶屋街。

21世紀美術館やひがし茶屋街は
平日だというのに海外からの観光客の方々や修学旅行中の学生さん達で
とても賑わっていました。

今回は、御朱印巡りを楽しむつもりで
☆尾崎神社☆尾山神社☆金澤神社☆宇多須神社を参拝して
御朱印をいただくことが出来ましたicon12



近江町市場と金沢駅で、お土産を購入し帰路へ。
観光名所を駆け足で回った旅行でしたが
行きたかったところ(一応)全部に行けたし、それぞれ堪能出来たし
大満足の金沢旅行になりました・・・☆



栗おこわ&シャインマスカット

朝夕は少しだけ寒く、日中は爽やかな気候 icon01
(私の場合、長袖のカットソーやシャツ一枚で丁度いい)
すっかり、過ごしやすい秋になりました~health

先日、職場の友人とのふとした会話から
モンブラン(朱雀)提供期間中の確実な予約が取れなかったので
ダメもとで、当日券を求めて小布施に出掛けてみましたicon10

到着したのが午後2時少し前。案の定、先着70名に間に合わず・・・
その日、栗の木テラスは休業icon11お土産も売り切れicon11



午前中の仕事終わりで車を走らせてのことだったので、二人ともお腹がペコペコ。
今回は、泉石亭の栗おこわをいただくことに・・・



小布施の旧家・高津邸の屋敷跡に建つ泉石亭。
2013年9月に装いも新たにリニューアルオープンしたそうです。
歴史を偲ばせる庭園を眺めながら
丁寧に作られた身体に優しいお料理を堪能しました。
栗がホクホク、自然な甘みが美味しかったです。



そして、その日の夕食後のデザートは
いただきもののシャインマスカット。これまた甘くて、美味し~☆

味覚の秋・食欲の秋、到来ですね ♫


団地のふたり(NHKオンデマンド)

現在6話まで放送中の
この連ドラ、毎回欠かさず見ています~☆



小泉今日子さん×小林聡美さんが演じる
ノエチ×なっちゃん。団地で生まれ育った幼なじみの二人。
ノエチは、大学の非常勤講師。
なっちゃんは、あまり売れないイラストレーター。

結婚したり仕事したり、若い頃は団地を離れて色々あったけれど
また昭和チックな団地の実家に戻って来て
そこに暮らす住人たちと日々まったりしたりどっきりしたり
時々ほろりしたりしながら、生きている。

そんな温かくユーモラスな二人の友情の物語・・・
原作は、藤野千夜さんによる小説。

すっごい大事件が起こる訳ではなく
本当にまったり、でも様々な出来事や問題は常に起こり続ける。
大人な二人がアタフタしたりドキドキしたり、でも最後にはゆったり受け入れる。
見ていてクスっとする、その感じが楽しくて好き。
最終回まで、とても楽しみ・・・


とろっとなめらか杏仁烏龍

今朝は小雨が降って、ずいぶんと涼しく(少々肌寒くicon10)なりました。
もう10月、すっかり秋ですもんね~



さて、先日ご近所の「ツルヤ」さんで見つけて購入し
一度飲んでみて以来、けっこうハマっています。



(私は好きで、気に入りましたが)杏仁?甘いの?烏龍?香ばしいの?
ちょっと不思議なお味です。


のほほん日記の再開~☆ふわり、ふわる。

ここ数年間で自分を取り巻く状況や環境に大きな変化がありましたicon10
基本「のほほん」な私ですが
のほほんとしていられなかったことも、たくさんicon11
気付けば、このブログも何年も放ったらかし。

それでも、最近は随分と落ち着いた毎日を過ごせるようになって来ました。
子ども達は皆、成長して手が掛かることもなくなったし
5年ほど前からのダブルワークにも慣れて、時間を有効に使えるようになりましたicon12
自分のために使える時間も増えました。
もしかしたら、以前よりも
より一層「のほほん」とした生活になったのかも知れません♪

元々きちんとコンスタントに記事を投稿していた訳ではありませんが
使用容量も、まだ残っているし
せっかくなので気持ちを新たに『のほほん日記』を再開しようと思います。
よろしかったら、お付き合いくださいね。



さて、10月1日(火曜)ちょうど一週間前のこと。
その日は、私の大切な記念日health
ですが、この数年間は
思い出すこともないくらいバタバタしていたのでしょうか。
祝う気持ちにもなれずにいたのでしょうか。

今年は、ふと思って
自分のために美味しいものを食べに出掛けました♪



6月1日、ご近所にオープンしたばかりの『ふわり、ふわる。』さんです。



お目当てのパンケーキは
グラスの中にふわっふわのスフレパンケーキが重なる、ちょっと珍しいタイプ。



【季節限定】9月14日~発売の「ふわり、蜜芋。」を、いただきました。
口に入れた瞬間、ふわっととけるような食感。とても美味しかったです!!



お飲み物は、まん丸バニラアイスが可愛く浮かぶクリームソーダ~☆
普段はコーヒー系の飲み物ばかりで、そのチョイスは久しぶり。
苺の「茜色(あかねいろ)」ネーミングも素敵★こちらも上品な甘さで美味しかったですよ。

カロリーが気になるので、お昼ご飯を抜いてicon10
平日の開店すぐに伺ったので
その時は混んではいませんでしたが、少しすると座席はどんどん埋まってしまいました。

美味しいものをいただくって、本当に幸せhealth
毎日の小さな幸せを、ちょっとずつ積み重ねます。そんな日記になりますように・・・




もう2月ですけど、桜庵にて新年会~☆



すっかり、ご無沙汰しておりまして
半年(くらい?)ぶりのナガブロUPでございます・・・icon10

さて、昨夜は気のおけない楽しさハンパない仲間達との女子会icon12
上田市中央にある『桜庵』さんにお邪魔しました。



お部屋は明るさが優しく妙に落ち着く個室で
目で見て美しく食べて美味しいコース料理を堪能しました。




それぞれの近況、お互いの子ども達のこと、
お好みのお酒やお肉屋さんの話、温泉や旅行の話、
映画や芸能、世間のニュースな話題から健康、おすすめの病院情報まで
お喋りは尽きません。face02 face05 face03



5時間も長居してしまったのに、あぁ~~~っという間。
大笑いして、リフレッシュ。みんなで叶えたい今年の大きな目標も出来ました。
次は桜の咲く頃、また集まりましょう!!!




ホッと一息 『百余亭(ひゃくよてい)』

サッカー、ワールドカップ(ロシア大会)
我が家でも連日のTV観戦、盛り上がっていますよ~icon12

さて、今週は
予定していた「子宮がん検診」を受診。
お引き受けしている自治会の健康推進委員「ブロック研修会」に出席。
いくつかの、とある事案の参考にしたい本を探して「情報ライブラリー」へ・・・icon24icon24icon24
梅雨の合間の晴れ日(けっこう暑い~icon10)に、ちょこちょこお出掛けです。

ずっと気になっていた癒しの抹茶カフェ『百余亭』にも伺いました。
地元を代表する和菓子の名店「千野」さんの生菓子がいただける
濃茶のセット(上生菓子+濃茶+千菓子+薄茶)1,000円で、ホッと一息。


『百余亭』は
上田城跡公園の北の出口(いわゆる北虎口)を出た所の児童遊園地の隣にあって
気軽に抹茶を楽しむことが出来る静かな和カフェです。


良く手入れされた中庭の鮮やかな緑を眺めながら
最近ちょこっと
仕事を含めたアレコレで時間に追われ
慌ただしく過ごしていたので
少しの時間ゆっくり気持ちを落ち着けました。


濃茶は、練ってどろっとした感じ。薄茶は、泡を立てるように点てると言うそうです。
お作法を知らなくても「美味しい」と感じて頂ければ・・・という店主さんのお言葉通り
気持ちを楽に寛がせていただきました~health

『百余亭』の詳しい情報は、コチラから ↓↓↓
http://www.hyakuyotei.com/menu/index.html


お昼は駅近 『からセン』 鶏ラ~メン♪♪

今朝8時ちょっと前、大阪北部で震度6弱の地震が発生。
ちょうどTVのチャンネルをNHK『半分、青い。』に合わせたところで
ニュース速報に切り替わり、そのまま見入ってしまいました。

時間を追うごとに被害の確認情報が出されています。
大阪近辺在住の知り合いからのSNS投稿で無事だとの報告があり
少しホッとしていますが、まだまだ(これからのことが)心配です。



  icon12 star icon12     icon12 star icon12     icon12 star icon12




以前の休日出勤の代休を加えた連休で
鎌倉方面に遊びに出掛けた長女を駅まで迎えに行ったついでに
今日のお昼は久しぶりの『からセン』(からあげセンター)の鶏ラーメン~♪♪




かなりのボリュームなので、小サイズでも充分。
鶏のダシが優しいのにコクがある大満足な美味しさです。ご馳走さまでした!!!





草間彌生展&amijok café (アミジョク・カフェ)

先日の松本プチ旅の一番のお目当ては、こちら ↓↓↓



草間彌生さん生誕の地、松本にある
松本市美術館で開催中の『草間彌生 ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて』
幼い頃からの幻覚や幻聴から逃れるために、それらを絵に描き始めたそうです。
多くの有名な作品は、水玉模様や奇抜なモチーフの反復が特徴の一つで
草間彌生さんが愛したカボチャをモチーフにした圧巻の作品も多数見られます。
合わせ鏡を使用して
シャンデリアのようなガラスのオブジェが無限に広がるように見える
美しくて不思議な作品もありました。



原則として会場内での写真撮影は出来ませんが
撮影可能なポイントも設置されていて、いくつかの作品は写真におさめることが出来ます。



オブジェだけではなく美術館の外観や自動販売機の缶ジュースまでもが、水玉模様~◎





5月末に来館者数84,100人を達成して大盛況の草間彌生展。
今も無限に、そして永遠に増殖をつづける芸術作品の数々を堪能した後は
ナガブロ・ブロガーさんたちのブログでも度々目にする松本のおしゃれカフェ・・・health
「amijok café & select(アミジョク・カフェアンドセレクト)」でランチタイム~☆




旬の果実やチョコレートがた~っぷり入ったバリエーションは70種類もあり
その中から常時4~5種類が並ぶ直径約10cmの大きな自家製マフィン★
私は、スープとサラダが付いた「日替わりマフィンプレート」をいただきました。



オーナーさんのこだわり、玄米粉を使いバターや砂糖はなるべく控えているため
ボリュームがあるのに、ふんわり軽めの口当たり・・・◎
優しい甘さで、大満足な美味しさでした。
お友達がチョイスした「お豆腐丼」と「タコライス」も美味しそうでしたよ~♪♪



念願のふわふわパンケーキ ♪ ナカマチカフェ

先日、お友達と松本までお出掛け。

白壁の趣きある土蔵が立ち並ぶ中町通りに佇む
憩いのカフェ☆「NAKAMACHI CAFE(ナカマチ カフェ)」にて、ティータイム♪♪
今までも縄手・中町界隈を訪れる度に気にはなっていましたが
定休日だったりランチやお茶の時間に合わなかったり、なかなか伺うチャンスがなくて~icon10
今回やっと、念願のふわふわパンケーキをいただくことが出来ました。



注文が入ってから、生地を一つ一つ丁寧に作るふわふわのスフレ食感が人気☆
私がチョイスしたのは定番メニューの『5種のベリーソース』
その名の通り5種類のベリーを煮込んで作る自家製ソースがたっぷりです。
ソフトな甘さのパンケーキと新鮮なベリーの風味と酸味が絶妙なバランスで
大満足の美味しさでしたよ~health



飲み物は『へーゼルナッツ・オレ』
世界各国その時期の旬のものが用意され
一杯ずつハンドドリップでじっくり時間をかけて香りが抽出される
味わい深いコーヒーも本格派の美味しさだと評判です。



店内の雰囲気も店員さんたちもスタイリッシュで
おっしゃれ~な雰囲気の「NAKAMACHI CAFE(ナカマチ カフェ)」
詳しい情報は、こちらの公式ホームページからどうぞ!!
http://www.nakamachicafe.com/




この日、中町通りの気になるお店 『プリン専門店☆春夏秋冬』にも来訪~icon12



お店の作りは、とってもシンプル。店舗前の足元のデザインが可愛い~☆
店内にはイートインスペースがあります。「プリン・カキ氷」のポップ。う~ん、気になる・・・icon10



ですが、今回は家族へのお土産に
定番の「まろやかクリーミー」日替わりの「しっとり抹茶」そして新感覚「飲むプリン」を購入。
どれも、ナチュラルな優しいお味で美味しかったです。
飲むプリンは確かに新感覚、新食感!!
『プリン専門店☆春夏秋冬』の詳しい情報も、ホームページをご覧くださいませ。
http://www.purin-shop.com/



ランチ☆窯焼きピザのお店 『kadokko(かどっこ)』

気のおけないお仲間と上田市常田の『kadokko(かどっこ)』にお邪魔しました。
こちらは古民家を改装して2017年7月にオープンした薪窯で焼いたピザのお店です。

お店だとわかる看板らしい看板もなく、一見無造作にたたずんでいる外観ですが
店内は、古い家の暖かみのある雰囲気をそのまま残して
オーナーのこだわりを感じるセンスの良い空間にまとめられています。

ピザは、一枚の大きさは直径22~23センチくらい。
私たちは旬な素材を使ったピザから「みょうが」と「アスパラ」のハーフ&ハーフをチョイス。

その他「マルゲリータ」 「4種のチーズ」 「季節のフルーツ」を4人でシェアしました。
どれも、もっちもちの生地と素材のお味が際立つ美味しさです。

 ピザにはサラダと小鉢とプチデザート付き。
 +250円でドリンク
 (コーヒー、紅茶、ルイボスティー)も
 付けられます。


ピザだし一人一枚ではボリュームあり過ぎるかなぁ~と心配してみたものの
食べた感触は軽めで焼き立ての香ばしさが格別!!!
ご馳走様でした。ペロリいただきました~♪♪
ノスタルジックな居心地の良さの中で
久しぶりに集まる友人たちとのお喋りはまったく尽きることがありませんでした。(*^^*)
また伺いたいお店です・・・☆



ご朱印巡り『上野東照宮』&上野の森ブックフェスタ

Posted by プリム. at 2018年05月16日12:09 | Comment(0) | ご朱印巡り
先日、上京した際に廻った上野のご朱印巡り・・・☆
予定していた時間(約1時間半)最後の参拝、ご朱印をいただいたのは
徳川幕府の開府者である徳川家康公が祀られている『上野東照宮』
現在も残る社殿は3代将軍の家光公により造営されたものだそうです。



燈篭や唐門を見学するだけなら無料ですが、透塀の内側へ入るには別途拝観料が必要。
(※本殿内は非公開で、中へ入れるわけではありません。)



上野東照宮では
戦国の世を収めた徳川家康公が祀られていることから「必勝」のご利益があるとされ
「学業成就」「受験・就職合格」「出世開運」など
勝ち運にまつわるご利益を授けていただけるということですよ。




 ついでのお話・・・
 朝早く出発したので待ち時間なく
 スムーズに廻れたご朱印巡り・・・icon12
 次は『上野の森ブックフェスタ』
 お目当てのブースを目指して、GO~!!!

 GWの開催期間中には
 絵本や児童書が
 読者謝恩価格で購入出来たり
 読み聞かせ、ワークショップ、
 講演会などのイベントが盛りだくさんで
 毎年たくさんの人たちで賑わいます。

我が家の子ども達が小学生だった頃、読み聞かせ仲間と共に
小学校の教室にお邪魔して絵本を読ませていただいていました。
その頃に縁あって知り合った私の絵本の師にお会いするべく
ずっと伺いたいと思っていた『上野の森ブックフェスタ』に昨年から顔を出しています♪♪
昨年に続き、今年も元気なお姿と優しい笑顔を拝見する事が出来ました。(*^^*)
欲しかった絵本も読者謝恩価格で購入。おまけの可愛いポーチまでいただいちゃいました。

毎年GWに開催される『上野の森ブックフェスタ』
小さなお子さまをお連れのファミリーや絵本や児童書が好きな方々にオススメです・・・☆
 
 


上野☆ご朱印巡り(『パゴダ薬師堂』『上野大仏』)&母の日のこと

Posted by プリム. at 2018年05月14日16:35 | Comment(0) | ご朱印巡り
先日、上京した際の【上野ご朱印巡り】
不忍池辯天堂⇒清水観音堂⇒花園稲荷神社⇒五條天神社と廻って来ました。
続いては、薬師如来・月光菩薩・日光菩薩が安置されています『パゴダ薬師堂』



元々は東照宮にあったもので、明治時代にこちらへ移されたそうです。
パゴダというのは、「仏塔」という意味です。
パゴダの建物自体は撮影OKですが、この中にある仏像の撮影は禁止されています。



『上野大仏』は鼻の大きな個性的な顔立ちの大佛様の顔だけ。
大仏山とよばれていた丘に
およそ6メートルの高さの釈迦如来坐像が建立されていたそうです。
度重なる罹災により、また戦争による金属供出令により顔の部分だけが寛永寺に遺され
1972年に薬師堂に隣接して壁面を設けてレリーフ状に奉安されたものです。
今では「これ以上落ちない」にあやかり
受験生の合格祈願のスポットのひとつになっています。

『上野大仏』の御朱印は、釈迦如来と薬師如来の2種類あり『清水観音堂』でいただきます。

            ※ お上りさんご朱印巡りは、もうちょい続きます。(^^;)



 ついでのお話・・・
 昨日は、母の日icon12
 実母と義理母には寄せ植えのお花を贈り
 子ども達からはバッグやアクセサリーや靴など
 プレゼントをいただき
 嬉しい母の日になりました。(*^^*)

 夕飯後のティータイムには
 スーパーで買った『カップシフォンケーキ』
 紅茶の香りが濃厚で、ふわっふわ!!
 最近では、コンビニスイーツといい
 市販のお手軽スイーツも
 侮るなかれ~な美味しさですネ♪♪